特別支援学級1・2組 算数科学習指導案 平成27年10月19日(月)2校時 指導学級:ひまわり学級1・2組 指導者: (T1) (T2) 1 単元名 重さをはかろう 2 単元について (1)児童観 1組(知的障害学級)には,4名(2年女子,5年男子,6年男子2名)の児童が在籍 している。2組(自閉症・情緒障害学級-2年 算数科 1― 第2学年1組 算数科学習指導案 指導者 T1 SK T2 AN 1 単元 水のかさをはかろう 2 単元について (1)単元観 本単元にかかわる内容について,学習指導要領には次のように書かれている。小学校 算数科学習指導案 一覧表 944件 算数 立体のかさの表し方を考えよう 紫波町立片寄小学校 平成22年11月17日 593 essa_ 小 6 算数 体積のはかり方と表し方 立体のかさの表し方を考えよう 滝沢村立一本木小学校 平成22年 592 essa_ 小 1 算数 ひきざん 宮古市立千徳小
かさくらべ 指導案と実践記録
かさ 算数 指導案
かさ 算数 指導案-算数科学習指導案集 (大和大学教育学部生作成)年度 ※単元名をクリックすると、学習指導案が表示されます。 数字の横の「1」「2」はクラスが違うものです。第2学年算数科学習指導案 指導者 若狹 真純 1 単元名 「かさ」 2 単元について (1)教材観 新学習指導要領 第2学年の目標で,本単元に関するものは下記の通りである。 子どもたちは第1学年の「かさくらべ」で直接比較,間接比較,任意単位による比較で,か さをくらべる体験をし,測定の
特別支援学級1組 算数科学習指導案 1 日 時 平成27年 9月17日(木曜日) 第5校時 2 単元 かさくらべ(大きさくらべ)・水のかさ 3 単元目標 児童 B児C児E児 1年 かさくらべ(大きさくらべ) B(1算数科学習指導案 指導者 山口 美穂 1 日 時 平成24年 9月21日(金) 2 学 年 第1学年2組 34名 3 場 所 1年2組教室 4 単元名 おおきさくらべ(1) ながさ みずのかさ とけい 5 単元について 単元観 本単元は,小学校指導要領解説第 1学年の内容「B量と測定(1)量と測定についての理解の基礎及び(2特別支援学級3組 算数科学習指導案 児 童 6年(5名) 指導者 工藤 正彦 1 単元名(題材名) 重さをはかろう 2 単元(題材)について (1)児童について 本学級は、5名(知的障害1、知的遅れを伴う自閉症1、広汎性発達障害1、自閉的傾向2)で構成され
第2学年 算数科学習指導案 平成30年11月21日(水)第5校時 1 単元名 かけ算(2) 2 単元について 本単元は、学習指導要領第2学年の内容のうち、下記のことを学習のねらいとしている。 10月から、「かけ算(1)」の単元では、5の段、2の段、3の段、4の段のかけ算を学習し、九 九の構成→唱え方算数科学習指導案 単元名分数#> 日 時:令和元年1# 月# #¤日木#2# 校時 対 象:北中城村立北中城小学校 # 年# 組 男子1# 人 女子# #¤人 計3# 人 場 所:年# 組 教室 授業者:宮城 希美 沖縄県立総合教育センター研究主事 友利 久美子 研究テーマ 問いを持ち主体的に課題を解決する児童の育成 ― 意味第5学年 算数科学習指導案 平成28年4月日(水)2校時 5年1組 児童数 22名 場所 5年1組教室 指導者 岩井 圭 1 単元名 「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」 東京書籍(上)p14~29 2 単元について (1)単元観 本単元で扱う体積は、学習指導要領には以下のように位置づけられている
7 水の かさ〔水の かさを はかろう〕 (上P92~99) 9月上旬~9月中旬7時間 単元の目標 ・身の回りのいろいろなもののかさに関心を持ち,そのかさをはかろうとする。 ・普遍単位の必要性に気づき,かさの表し方を考えることができる。 ・水などのかさを,単位量のますを使って測定し算数教育の変遷、学習指導要領に見る算数科の目標、特質 2 指導内容(1)数(整数、小数、分数、)、数の計算 3 指導内容(2)量(長さ、かさなど)、量の測定 4 指導内容(3)図形 5 指導内第1学年2組 算数科学習指導案 1.単元名 どちらが ながい 2.単元について 児童はこれまで,日常生活の中で長さを比べて長い方を選択したり,「長い」,「短い」という 言葉でいろいろなものの長さを表現したりしてきている。これらは,直感的に漠然とした大きさ として長さをとらえている
第1学年 算数科学習指導案 「学び合う子供の育成」 ~ 考えを広げたり、深めたりする問いの工夫 ~ 1 単元目標 (1)長さ、広さ、かさなどの量を、具体的な操作によって直接比べたり、他のものを用いて比べたりすることができる。 (2)身の回りにあるものの大きさを単位として、その幾つ第1・2学年 算数 かさ比べ 指導のポイント:単元の入れ替えを行い、関連した内容を一緒に指導することで学習の組み立てがし やすくなる。 した教材・教具 9月 単元の入れ替え 水のかさは水をうつしたり、べつのいれものに いれたりしてくらべることができるね。 入れ物のだいたいのかさ第2学年1組 算数科学習指導案 平成 28年7月5日(火)第5校時 児童数 少人数クラス2 17名 指導者 坂 本 浩 朗 場 所 多目的室 2 1 単元名 水のかさをはかろう 2 単元設定の理由 (1)児童の実態について
第2学年3組 算数科 学習指導案 令和元年7月3日(水)2校時 単元名:水のかさはかせになろう 「水のかさをはかろう」 男子16名 女子19名 計35名 単元について第2学年2組 算数科学習指導案 日 時 平成30 年 6 月13 日(水)5校時 場 所 仙台市立k 小学校 家庭科室 指導者 2年2組 f・t 1 単元名 「水のかさをはかろう」 2 単元の目標 体積の測定などの活動を通して,長さの学習を基に単位の意味と測定の原理を理解し,体積の測定が できるようにするとともにかさを統合的に考察する 単位の関係を統合的に考察 加減計算の考察 市算数研究会 6月授業実践提案指導案 2年 「 水の かさを はかって あらわそう 」 授業者 山本 唯 (市場小学校) 見方・考え方の 成長のプロセス 年 単元前 ↓
算数科学習指導案 1.日時 平成27年9月25日(金)6時間目(1415~1500) 2.場所 第1学年1組教室 3.学年・組 第1学年1組 30(男子 16 ¡ 女子14 ) 4.単元名 『どちらがながい』(東京書籍) 5.単元Ⅰ 実践 算数科学習指導案 指導者 前田 敏康 1 日時・場所 10 月18 日(水) 5 限 家庭科室 2 学年・組 1 年1 組 (23 人) 3 単元 ¡ おおきさくらべ(1) 4 単元目標 実際のものについて長さ・かさを比較し、長さ・かさの概念を養う 5第2学年 算数科学習指導案 指導者 林 眞理 1 単元名 「 かさ」 2 単元について (1) 単元観 本単元は、小学校学習指導要領第2学年2内容B「量と測定」(2)体積の単位と測定アに示された指導事項の指導のために設定されたものである。
(水の)かさ 指導案 Wordファイル/115MB ワークシート Wordファイル/53KB 掲示物(1) その他のファイル/7MB 掲示物(2) その他のファイル/4MB 3年 1億までの数(大きな数) 指導案 Wordファイル/31KB ワークシート Wordファイル/626KB 3年 1億までの数(大きな数) 指導案 Wordファイル第1学年 算数科学習指導案 18年11月14日(水)5校時 1.単元名 「おおきさくらべ」 2.単元目標 長さ・かさの比べ方に興味をもち、そのよさを知り、進んで生活にいかそうとする。 (関心・意欲・態度) 長さ・かさの比較を通して、測定の基礎となる考え方を身につける。(思考) 具体物の長さらに指導案をお探しの方は,ぜひ会報「算数」をご活用ください。 平成22年度以前の指導案については,こちらへ。 各学年の指導案集・・・単元名をクリックしてください。 1年生の指導案
第1学年 算数科学習指導案(略案) 令和2年12月23日(水) 第3校時 1年教室 1 単元名「どちらが ひろい」(全1時間) 2 目標 〇面積の比較などの活動を通して、面積とその測定についての基礎的な意味を理解し、身の回りにある第2学年3組 算数科学習指導案 指導者 T1 宝田 薫 T2 関水 清美子 1 単元名 水のかさのたんい 2 単元について 本単元で扱う体積は,学習指導要領には以下のように位置づけられている。 B 量と測定 (2)体積について単位と測定の意味を理解し,体積の測定ができるようにする。 ア 体積の単位算数科 小学校 指導案 はこち かさ当てゲー ムのワークシ ートはこちら CLICK かさ当てゲー ムの指導案は こちら 単元の流れへ 1リットルます ・前時を想起するととも に、本時のめあてを確 認する。 本時のめあての把握 実測との比較 ☆実測をして予想値と比較させ、量感を育てる。 HOME
で、かさについても比較したり、測定したりする算数的活動を通して、量に対する感覚を豊かにしながら 進めたいと考えている。 (2) 指導にあたっての手だて ①意識の「ズレ」を作りだす 児童のつぶやきに、「えっ?」や「あっ!」といった単語が意外 二年生 算数 かさ 指導案小学2年生の、かさ「L・dL・mL」プリントです。 1年生の時には かさ比べという授業で 「かさ」について簡単に学習しましたが、 2年生ではL(リットル)dL(デシリットル)mL(ミリリットル)について学習していきます。 ちなみに 日文HOME > my実践事例 > 小学校 算数 > 体積・直方体と立方体のかさを表そう(第5学年) 小学校 算数 小学校 算数 前へ 一覧 次へ 小学校 算数 体積・直方体と立方体のかさを表そう(第5学年) 大阪府 小学校教諭 ※本実践は平成年度版学習指導要領に基づく実践です。 1
第4学年 算数科学習指導案 (第5学年 算数科学習指導案) 1 単元 箱の形を調べよう ※ 本プランは,平成21年度に第6学年で実践した授業を基に作成したもので,本単元は第4学年 と第5学年において実施する内容である。あとに示す「単元の関連と発展」の図については,移 行措置期間における学習第2学年1組 算数科学習指導案 平成23年7月6日(水)第3校時 授業者 教諭 松井 ひかり 1 単元名 かさ 2 単元の目標 ・普遍単位(l,dl,ml)のよさに気づき,身の回りの入れ物の容積表示を進んで見つけた3 年1組 算数科学習指導案 平成21 年7月3日(金)5限 指導者 t1 川辺有紀 t2 小林優毅 場所 第2理科室 1 単元名 水のかさをはかろう (1)目標 ・身近な入れ物のかさに関心をもち、いろいろな方法を工夫して比べ、その結果を伝え 合おうとする。 ・かさの測定のしかたや単位の関係について、長さ
第3学年1組算数科学習指導案 令和2年10月26日(月) 第5 校時 授業場所 3年1組教室 在籍児童数 男子12名 女子9名 計21名 指導者 教諭志賀茜音 印 1 単元名 数の表し方やしくみを調べよう 2 単元について 本単元は、小学校学習指導要領解説算数編には次の通り位置付けられている。 (ア 本単元では2年算数 水のかさ1 子どもの学習支援 by いっちに算数 1年生「かさくらべ」 おさらいしておきましょう 「かさ」は体積のことです。2年生では体積という言葉は使わず「水のかさ」などの言葉で液体の量や単位を教えます。 ①ますを用いたかさの測り方第2学年算数科学習指導案 日時:令和2年10月13日(火)第5校時 対象:男子9名女子13名計22名 指導者:坂本優奈 1単元名 ひっ算のしかたを考えよう(東京書籍上p90~103) 2単元について ⑴単元観
第1学年1組 算数科学習指導案 1 単元 おおきさくらべ「ながさくらべ・かさくらべ・ひろさくらべ」 2 指導観 本学級の子どもたちは、自分の鉛筆の長さを比べたり、背の高さを友達と比べたり、シートや本単元「 かさ」は ,量 と測定の領域に属する。量 の指導においては,「 直接比較」「 間接比較」「任意単位による測定」「 普遍単位による測定」の4 段階が一般的に考えられる。旧 学習指導要領では,第3 学年に4 段階を一貫して指導していたが, 現行の学習指導要領では,「 直接比較」「 間接比較」「 任意単位による測定」 までの段階を第1 学年で指導し, 残りの「 普遍単位による測定」第3 学年算数科学習指導案 平成23 年 11 月 30 日(水) 1.単元名 分けた大きさの表し方を考えよう 2.単元の目標 分数の意味や表わし方,分数の加法及び減法の意味について理解する。 関心・意欲・
第3学年 算数科学習指導案 指導者 〇〇小学校 〇〇 〇〇 1 単元「重さをはかろう」 2 指導観 本学級の子どもたちは、日常生活の中で体重を測ったり、荷物を持ったりして「物」には重さ があることは知っている。しかし、その物の大きさや形などで「重い小学校 算数科学習指導案 ←学習指導案一覧表へ戻る 第1学年 31 第2学年 44 第3学年 42 第4学年 44 第5学年 50 第6学年 42
0 件のコメント:
コメントを投稿